手の行き届くスケールでの生活

http://www.japan-architect.co.jp/japanese/2maga/ja/ja0043/work/11/img/001.jpg

深夜にテレビを見てるとNHKおしゃれ工房の再放送にミタニ・ハットが。(左側。右は工房)
http://www.japan-architect.co.jp/japanese/2maga/ja/ja0043/work/11/img/002.jpg


工芸家三谷龍二さんの自宅。番組中には紹介されていなかったけど中村好文の設計。
(JA43号  http://www.japan-architect.co.jp/japanese/2maga/ja/ja0043/mainfr.html

数年間のあいだに大分使い込まれていて、テーブルが丸から楕円に変わった他は基本的に掲載当時の写真のまま。定番のチークの調理台はまったく痛んでない。戸棚や建具の手掛かり部分がだいぶ汚れて黒ずんでいるのは仕方ないのかなぁ、ほかにも薪ストーブを置いているアルコーブの壁が ストーブの引き手に当たってえぐれているところなんかもらしくないと思ったりしたけど、僕の中で好文さんへの評価がすこし盲目的であったことがわかり、同時に安心した。

番組を見ているうちに、この住宅は、設計者の感覚よりも、使い手のキャラクターに負っているものが大きいと思えてくる。三谷さんそのもののようになじんでいるのが分かる。もちろん、これは二人の考え方が似通っていてなおかつそれが可能な規模である、からかもしれないけど。三谷さんの、「表現としてではなく使い手の側から物を作っている」という製品を使いながら改良を重ね最終的な物として出してく姿勢にも通じている。

すこし離れたところにある土壁の古い木造家屋を改装した漆工房も良かった。その内部は一見薄塗りの塗装かと思ったら実は漆のために埃止めの和紙のような紙(ネパール産?の紙)が壁と天井に隙間なく貼られており、その効果が塗装にはないマットさというか抽象と具象が混ざり合ったような心地よい包囲感を作っていた。窓も新調されていて、大きすぎないFIXガラスと窓辺の小さな作業台がちょうど良い感じ。この漆工房から住居であるミタニ・ハットやその隣の工房へは、大家さんの育てているりんご園の斜面を抜けて行き来する。いいなー。

その次は大介花子の農園。関西のおばちゃんっぷりがおかしかった。NHKのレポーターに出会い頭から長靴を履かせるあたりはさすが。一瞬にして花子のペース。面白かったけど、こっちは途中で切り上げてお風呂に入った。

ちなみに、エゴマの油と蜜蝋による器のオイルフィニッシュは、オリーブオイルとかサラダ油でも代用できるそうだ。手入れも同様。